忍者ブログ
あなたの音楽LIFEに役立つ情報たち&エンターテインメントたち
[219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209]
×
忍者おまとめボタン

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学生の勉強基本マニュアルのパッケージは、11枚のDVDと4つのテキストファイルで構成されています。


 中学生の勉強基本マニュアルPart1

<生徒・保護者向け資料>

夢の勉強法など、ゼロからの特進講座をスタートした時から採用している中学生の勉強に役立つ内容が入っている資料です。

中学生の勉強基本マニュアルはPart1とPart2の二つからなり、いずれもこの資料全体の内容を少しずつ網羅しています。

先ずこの2つの資料からスタートしてください。

Part1 内容の一部

・マニュアルの使い方

・やる気のスイッチを入れる方法

・ビジョンと目標

・夢の勉強法

・ビックリするほど成績を上げる誰にもできない方法

・やる気のメカニズム





 中学生の勉強基本マニュアル Part2 

<生徒・保護者向け資料>

Part1の第二段です。Part1同様にお子様と保護者にみていただく資料です。

Part2 内容の一部

・記憶力、理解力、スピード

・学習メニューの作り方

・5教科の特性と取り組み

・塾

・ツール





 2007年東京セミナー

2007年 メールマガジンの読者を対象に東京でセミナーを行ったときの収録が入っています。ここでは、実際に行動するために必要な知識が入っています。

主に中学生の勉強基本マニュアルにある数多い情報をどのようにして活用していくかが語られいますので、詳細について触れた資料を観る前に、このセミナーを利用すると良いと思います。

このセミナーは第一部と第二部からなります。

東京セミナー内容の一部

・ゼロからの特進講座の特徴

・成績を上げる方法

・志望校選択ひとつの手法

・高校受験最後のアドバイス

・メールアドバイスの裏側




 やる気のドラゴン (やる気のスイッチPart1)

基本マニュアルPart1/Part2で語られた、やる気についての科学的詳細知識が入った資料です。

ゼロからの特進講座を特徴付ける内容でもありますが、もっとも悪名の高い資料の一つでもあります。

この資料は、Part1/Part2からなり、Part1をやる気のドラゴンとしPart2をやる気のスイッチPart2としています。





 やる気のスイッチPart2

やる気について解説してきた中で、実際の行動に伴う個性の把握などの手法が語られています。

行動心理学がベースになっているところがあるため、米国NLPトレーナーの監修を受けています。





 塾の利用7つのポイント

塾の利用方法について、現在学習塾を経営している立場からみる効果的な利用方法や問題点等を解説しています。

この資料と、中学生の勉強10のテクニックそして、犬の記憶術という資料を今回のパッケージに含めるかどうかはずいぶん悩みました。その理由は、すでに手にされている方が大変多いと言うことです。

そのため重複する可能性が高くなりますが、どうしても中学生の勉強を語るときにはなくてはならない知識ですので、クレームを覚悟して今回パッケージに入れることにしました。





 セミナー2006

2006年に行ったセミナーの内容が入っています。中学生の勉強基本マニュアルにある内容からピックアップしたものです。

この資料では、セミナー映像ではなく基本マニュアルや、やる気のドラゴン同様にパワーポイントの映像によって、セミナーで語られたことを紹介しています。

知識の習熟に大変役立つ資料ですご利用ください。





 2007年10月セミナー

2006年セミナー同様に、セミナーの内容をパワーポイント映像で収録しています。内容は中学生の勉強基本マニュアルからピックアップしたものですが、参加者に中学生の生徒が多いことを配慮した内容になっています。

2006年セミナー同様に、知識の習熟資料としてご利用ください。





 中学生の勉強10のテクニック

この資料も、塾の利用7つのポイントと次に説明する犬の記憶術同様にパッケージに含めるかどうか本当に迷いましたが、やはりどうしても欠かせない資料ですので今回同梱することにいたしました。

従来、あまり勉強のテクニックについては、あまり語らないようにしています。なぜならば中学生の勉強にとって、テクニックよりももっと大切なことがあるからです。しかしテクニックも大切なものです、そのため、あえてテクニックにのみ焦点を合わせて紹介することにいたしました。

この資料にあるテクニックは、私独自のものはほとんど入っていません。巷間にある、よく知られたものや、学校の先生や塾の先生であれば知っていることばかりです。

しかしそいういった情報でも、時には教えてもらう機会がない方も多いのは事実なのです。それを、沢山の人にしってもらうために作成した資料です。





 犬の記憶術Part1/Part2

基本マニュアルの中にある、犬の記憶術をさらに詳細に解説した資料で、第一段階のPart1と、さらに高度になるPart2からなっています。

この資料も、すでに一般公開しているため、このパッケージにいれるかどうかは悩みました。しかし、記憶する力が全然無い状態であった私が、勉強を効率良く行っていくために大変役立ててきた方法ですので、はずすことはできないと判断しました。

現在一般公開されている資料は、パワーポイント映像によるものですが、このパッケージに入っている映像は、犬の記憶術のセミナーを行ったときに収録したものが入っています。





テキストをまとめる4つのファイル


それぞれのDVD資料についているテキストをこの4つのファイルにまとめることができます。

Ver1 中学生の勉強基本マニュアルPart1・Part2

Ver2 やる気のドラゴン・やる気のスイッチPart2

Ver3 東京セミナー・セミナー2006・2007年10月セミナー

Ver4 中学生の勉強10のテクニック・塾の利用7つのポイント・犬の記憶術Part1・Part2





こんなに沢山の資料をこなすことができるだろうか
心配になってきませんか

こんなに沢山の資料をどうやってこなしていくのだろうか。

大丈夫です心配しないでください。もちろん、これらの資料を手にして一瞬で理解してしまうことは困難です。

しかし順番に進めていくことで、案外すんなり観終わってしまうと思います。最初は、すべて理解しようとしないでわかるところだけを押さえていくようにしてください。

重要な箇所は、セミナー資料等で何回も繰り返えしていますので自然と定着すると思います。

すべてを完璧に理解することができなくても、現在の状況と照らし合わせていくうちに、どうしたらよいのか次第にみえてくるものです。

慌てないで、少しずつ、DVD一枚ずつテキストを使いながら進めてください。

もうひとつ心配がありますね。それは、この資料をお子様にどうやって見せればよいのだろうということだと思います。

実は、この資料は保護者の方専用の資料と言っても過言ではないかもしれません。中学生の勉強になると教科について助言したくても出来ない内容が多くなってきます。特に3年生になると受験があるため、うっかりと教えることもできなくなるものです。

しかし、これらの資料にある内容は、保護者の方がお子様にアドバイスできることばかりです。

そしてもしお子様が興味を持ったならば、このパッケージからピックアップして手渡してあげてください。

このパッケージにある資料は、保護者の方が知ることによって、お子様の勉強に大きく影響をもつ環境を形成することが出来る知識が網羅されたものです。

どうぞ有効にご利用ください。

>>>中学生の勉強基本マニュアルDVDセミナー

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索